こんにちは!夏真っ盛り、早くプールに行きたいと思いながら毎日通勤しているmikiです! ポケモンGOが日本でもリリースされてはや半月。その勢いは留まるところを知らず、街中で夢中になっている人達をよく目撃しますよね。通勤通学中にプレイしているという…
こんにちは! 毎日うだるような暑さで、駅から会社までの道のりで汗をかきすぎてお風呂上がりみたいに、ぐっしょり姿で出社しているkeiです! そんな猛暑の中、全米からビッグニュースが飛び込んできました。みなさんもうご存知でしょうか? 7月7日、七夕の…
こんにちは!グロースハック見習いのnaoです。 最近急に暑くなりましたね!サマーセールも真っ只中、弊社が運営しているファッションサービス「iQON」にも、今が買いのアイテムが目白押しです。 ショッピングに限らず、会員登録や申込など、ユーザーのコンバ…
こんにちは!仕事にもようやく慣れ、早く梅雨が空けないか毎日願っている新卒グロースハッカー見習いのmikiです。 弊社の出している「iQON」は無料で楽しめるアプリですが、お金を払ってでも使いたい!とユーザーに思ってもらえるような価値を提供するべく、…
こんにちは! 前回Snapchatをテーマにしたブログで、お茶の間を賑わせたkeiです。 とうとう梅雨に突入しましたね〜。ジメジメした曇り空に、しとしと降る雨...あぁもう何かうちのサービスもいまいちパッとしないわ...ハワイ行きたい...と、お悩みのあなた! …
こんにちは、iQONグロースハッカー見習いのnaoです!グロースハックブログ、2回目の投稿です! グロースハッカー見習いって普段何してるの?という感じですが、私の場合、コミュニティマネジメントをキーにして、先輩グロースハッカーと一緒にiQONのグロース…
はじめまして!この春新卒でVASILYに入社した、iQONアシスタントディレクターのmikiです。先に更新したnaoさん、keiさんとともに、立派なグロースハッカーを目指してがんばりますのでよろしくお願いいたします。 さて、私にとって記念すべき第1回目のブログ…
こんにちは!そしてはじめまして!iQONディレクターのkeiです。 iQONの記事コンテンツ運営が主なお仕事なのですが、この度グロースハッカー見習いとして、このブログを始めることになりました!人生何が起きるか分かりませんが、これを読んだ方に少しでも「…
はじめまして、iQONグロースハッカー見習いのnaoと申します! 本ブログの前任者、カジさんから引き継ぎました。今後は、同じくグロースハッカー見習いのkei、mikiと一緒に更新していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします! 更新再開第一回目の…
スタートアップを始めるのは霧の中で前が見えずに進むようなものです。 いま自分がどのフェーズにいるかも分からないし、次に何をしたら良いか分からない。 これはスタートアップを始める者の共通の悩みだと思いますが、先日、アメリカを横断しながらスター…
イケてるプロダクトをユーザーが投稿・投票するサイト、Product Hunt。 グロースハックの事例探しにも使えますが、グロースハックを行うためのツール探しにも使えます。 今回は、そんなProduct Huntから、世界中のスタートアップ関係者の厳しい目に耐えぬい…
月額課金サービスを成長させる上で、最も重要な指標は何でしょうか? 月間経常収益、LTV、平均顧客収益など様々な指標が挙げられますが、最も重要な指標の一つが"Churn Rate"です。 今記事では、その最も重要な指標である"Churn Rate"と、その改善方法につい…
※今記事はCrazyeggブログの翻訳記事です An Analytic Approach: How to Find and Fix Conversion Problems ビジネスを目的としたWebサイトは、主にメールマガジンの登録や商品の購入といった何らかの行動を訪問者に起こしてもらうこと(コンバージョン)を目的…
製品やサービスが顧客の継続的・習慣的な支持を得るためのしくみについて解説した理論書「Hooked」。 その日本語版出版を記念して、著者のニール・イヤール氏と、翻訳を監修した弊社代表の金山によるセミナーが先日行われた。 今記事では、その中でニール氏…
先日、サイバーエージェントさん主催のアドテクカンファレンス「Ad Engineering Summit」にて、「グロースハック進化論」というテーマでグロースハックの今後の発展についてお話させて頂きました。 KAIZEN platformの須藤さんや、pLuckyの林さん、InnoBetaの…
この記事の目的は一つです。 「この記事を100%理解すれば、グロースハックをマスターできるようにする」 そのために必要な「グロースハックの再定義」、「グロースハックの準備」、「グロースハックの手順」、「付随的なインプット用記事」は全てこの記事内…
グロースハックの重要性は分かったんだけど、何からやればいいか分からない! とりあえずグロースハック始めてみたんだけど、全然うまくいかない! 最近、こういった声をよく聞きます。 上記2つの悩みへの私の回答はシンプルで、 「グロースハック以前に必…
グロースハックが大成功していると言われるAirbnbですが、リファラルがうまく行っているとは言えませんでした。 しかし、さすがグロースハックカンパニーであるAirbnb。 数々の施策を行った結果、ここ数ヶ月でリファラル(友人招待)の発生数を数倍に増加させ…
グロースハッカーとして4社で大きなグロースを達成し、現在はpaypal、path、flickerなどを含めた31社のアドバイザーをしているJames Currier氏がLE WEBで語ったグロースハックに対する考え方が非常に面白かったので紹介したいと思います。
「グロースハック」という言葉が国内でもバズワードになっている。 基本的に新しいアイデアが受け入れられているという意味では素晴らしいのだが、 時折、言葉が先行して実が伴っていないケースが多く見られるようになってきた。 その中でも一番危険なのが、…
グロースハックをやっているけど、イマイチ手応えがない? そんなときは、あなたのサービスにおけるグロースの"レバレッジ"、テコとなる部分を特定することから始めましょう。 レバレッジとは、テコの原理のように、その部分に力を加えると数倍の作用を全体…
グロースハックの必須分野である消費者行動心理学の専門家、Nir Eyal氏が提唱する、「hooked」というモデルは、ユーザーがついそのプロダクトを使ってしまうという"習慣"を形成するための理論であり、オンライン、オフライン問わず、さまざまなサービスに応…
リクルートが、シリコンバレーおよび東京から著名なグロースの専門家を招聘し、連続のミートアップ・シリーズを開催するリクルートGrowth Hacker Month。 先日、最終回となる第4回のMeetupが開かれ、スピーカーとしてNir Eyal氏が登壇してくれた。 彼の提唱…
リクルートが、シリコンバレーおよび東京から著名なグロースの専門家を招聘し、連続のミートアップ・シリーズを開催するGrowth Hacker Month。 先日、その第三回が行われた。 スピーカーは、Lean UXの専門家集団であるLuxrの創業者Janice Fraser氏と、世界一…
グロースハック界の雄、VASILYがグロースハックセミナーを開催します! 弊社は「グロースハック」がバズワードになる一年前からグロースチーム、グロースハッカーという職種を設けてサービスを成長させてきました。 今回はそのノウハウを余すところ無くお伝…
先日、海外のグロースエキスパート達が次々とキーノートスピーチをする「Growth Hacker Month」の第二回が行われた。 今回の登壇者は、GoogleでGoogle Analyticsに関わり、現在はKeen.ioの創業者兼データサイエンティスト、500 startupsのグロースメンターで…
昨日から始まったGrowth Hacker Month。 その第一弾として、Huluのグロースを手がけ、現在は500StartupsでGrowthのメンターをしているAndrei Marinescu氏がグロースハックとは何か、そしてHuluでの自身の経験を話してくれた。
世界20カ国以上で会員制の配車サービスを展開している「Uber(ウーバー)」 昨年の11月から東京でも試験運用が始まっており、もうお使いになった方も多いのではないでしょうか。 お使いの方はご存知でしょうが、Uberは友人を紹介して、その友人が初めてU…
グロースハッカーなら誰でも以下の悩みを抱えていることだと思います。 「ユーザー数を劇的に増加させるためには、リファラル(友人紹介)が必要なのは分かっている。 ただ、リファラルという行為は漠然としていて、掴みどころがなくて困っている。」 そこで今…
日本でもグロースハック系の記事が増えていました。 しかし、多くの記事で「何をやるか」「どうやるか」を解説していても、「いつやるか」について言及している記事はほとんど見ません。 「『いつやるか』って重要なの?」と思った方は、AirbnbのCraigslist…